2015年01月21日
スタッドボルト落下の修理
皆さん、こんばんは~
ホンマに寒いですね。原チャ通勤も辛くなってしまいます。
先日の出勤時にカブで走ってると途中で排気音に「ぺキペキペキ」と変な音が・・・
エキパイが緩んでるのかなぁと思った瞬間に「チャリンチャリン~」と何かが落下した音が!
エキパイを留めているスタッドボルトのナットとフランジ抑えが落ちてました。
遅刻しそうだったので、帰りに探したけど見つからなかった。
帰ってから、よく見てみるとナットどころかスタッドボルトまでなくなってた!
徳島県南は田舎なんで、フランジのスペーサーやシリンダーのスタッドボルトは簡単に手に入りません。
ネットで買うのも面倒なので、近所のホームセンターでステンレスのM6ボルトとパイプ棚の鉄パイプを購入。

社外品の格安マフラーなので、エキパイの抑えにはスペーサーが必要です。ボルトと鉄パイプで500円かかりませんでした。
この鉄パイプを丁度いい長さにカットして背割りを入れておきます(ちょっと径が細かったので)。

背割りからマイナスドライバーを差し込んんで無理やり開けてます。
これをエキパイにセットして

なんとか使えそうです。
元々付属していたスペーサーは半円状の物が2枚だったので取り付けも面倒でしたが、こちらの方が取り付けは楽ですね。
で、スタッドボルトの代わりにM6のステンボルトで固定。

カブのエキパイの固定は何故かナットだけでスプリングワッシャーが入ってなかったんで
ついでにスプリングワッシャーも入れておきました。これで緩み難くなるでしょう。
ホンマに寒いですね。原チャ通勤も辛くなってしまいます。
先日の出勤時にカブで走ってると途中で排気音に「ぺキペキペキ」と変な音が・・・
エキパイが緩んでるのかなぁと思った瞬間に「チャリンチャリン~」と何かが落下した音が!
エキパイを留めているスタッドボルトのナットとフランジ抑えが落ちてました。
遅刻しそうだったので、帰りに探したけど見つからなかった。
帰ってから、よく見てみるとナットどころかスタッドボルトまでなくなってた!
徳島県南は田舎なんで、フランジのスペーサーやシリンダーのスタッドボルトは簡単に手に入りません。
ネットで買うのも面倒なので、近所のホームセンターでステンレスのM6ボルトとパイプ棚の鉄パイプを購入。

社外品の格安マフラーなので、エキパイの抑えにはスペーサーが必要です。ボルトと鉄パイプで500円かかりませんでした。
この鉄パイプを丁度いい長さにカットして背割りを入れておきます(ちょっと径が細かったので)。

背割りからマイナスドライバーを差し込んんで無理やり開けてます。
これをエキパイにセットして

なんとか使えそうです。
元々付属していたスペーサーは半円状の物が2枚だったので取り付けも面倒でしたが、こちらの方が取り付けは楽ですね。
で、スタッドボルトの代わりにM6のステンボルトで固定。

カブのエキパイの固定は何故かナットだけでスプリングワッシャーが入ってなかったんで
ついでにスプリングワッシャーも入れておきました。これで緩み難くなるでしょう。