2016年04月20日
ウィンチェスターのレバーにカバーを作ってみました

ウィンチェスターM1873カービンのレバーに革でカバーを作ってみました。
先日、TSCの射撃競技系イベントに参加した時にちょっとだけウィンチェスターを
使ってみました。
改造でコッキングが軽くなってるとはいえ、素手で高速連射すると指が痛かったです
サバゲ中はグローブしてるので問題ないんですけどね、なんか作りたくなって・・・
イサカソウドオフのスキャバードを作った時の革がまだ残っているので
その端切れを使います

取り外し可能でレバーに巻くようにしたいので、これくらいで十分足ります
だいたい必要そうな幅にカットしてレバーに巻いてみます

この大きさでいけそうなのでサイズを調整してボタンをつけることにします
巻き込みの下側にボタンの突起がある方を位置決め

革を挟み込んでボタンをカシメるので3mmほどの穴を空けます

片側に穴が空いたら二つ折りにして、その穴から反対側に穴位置をマーク
革の横に転がってるのが今回使用するボタンのパーツ
まず下側のボタンをカシメます。右に見えてるのが専用のポンチです

ボタンの左がカシメ前、右がカシメ後
下側と同じ様にボタンの上側のも取り付けて完成

ギリギリでボタンが届くように作ってしまったので、ミンクオイルで馴染ませてから装着

手持ちの材料で所要時間30分くらいでできちゃいました
自己満足ですがウエスタンな銃には革がしっくりきますねぇ~
素手のコッキングも優しくなりました(笑)
必要なければ、すぐに取り外しできるので役に立ちそうです
KTWウィンチェスターM1873カービン改造その4完成
KTWウィンチェスターM1873カービン改造その3
KTWウィンチェスターM1873カービン改造その2 木製ストック編
KTWウィンチェスターM1873カービン改造その1
KTWウィンチェスターM1873カービン改造その3
KTWウィンチェスターM1873カービン改造その2 木製ストック編
KTWウィンチェスターM1873カービン改造その1
目に留まりまして拝見させていただきました。
大変勉強になりましたm(_ _)mこれからも応援させていただいて宜しいでしょうか^_^
初めまして、コメント有難うございます
独りよがりなブログ内容ですが、宜しければこれからもお願いします!
こちらを作ってみようと思うのですが、カシメのサイズを教えてもらっても良いでしょうか。