2015年05月20日
原チャでちょこっとツーリング
TSCメンバーでカブツーリングに行ってきました。
参加メンバーは東京から帰ってきているアンタレスささきさんにタムリンさん・choさん・ハマーの四人。
当日は張り切っていつもより早く犬達の散歩に行ったら、この空模様。

天気予報も微妙だったんですが、西の方はすでに雨が降ってます・・・
でも、ずっと楽しみにしてたし小雨くらいなら決行ということで。
この時点でchoさんから連絡が入り、彼も行く気満々なのでホッとするハマー
当初はアンタレスささき邸前に8時に集合予定でした。
8時前にアンタレスさんに連絡すると「雨降ってますよ、どうします?」と気のない返事。
「本降りにならなければ、カッパ装備で行く」と伝えると、
「お父さんがカブに乗って行ってまだ、帰ってないんです」とのこと。
タムリンさんに連絡すると、「準備は出来てるから、いつでも行けますよ!」さすが、タムリンさん♪
予定を変更してアンタレス邸前に9時頃集合として、まともなカッパを持ってないハマーとchoさんは
ワークマンにカッパを買いに行きました。カッパを買って店を出ると雨止んでるし・・・
いつ降るかわからないので、一応カッパを装備してアンタレス邸へ。
前で待っていると中型車のような排気音とともにタムリンさん到着。
クロスカブにスーパートラップのマフラーは迫力があります。
アンタレスさんのお父さんも帰ってきて、カブ勢揃い。
原付二種までは何でも参加できたんですが、集まったら全員がカブ。

これから県南方面へ出発です。最終目的地はTSCのHIOさん邸~
雨も小雨が降ったり止んだりで結構いいペースで走れました。
サバゲーで使っている無線機を装備していたので、走りながら会話もできました。(聞こえにくいことが多かったけど)
途中で事故現場に遭遇したり、すり抜けするアンタレスさんが縁石にステップを引っかけたりとドキッとする場面もありましたけど
無事に休憩ポイントの日和佐道の駅に到着。

それぞれ、トイレに行ったり飲み物買ったり、タバコ吸ったりと小休止。
この道の駅には「足湯」があるんですが、今回はパスで。

GWなので回りにはビッグバイクの集団もいましたけど、カブ団は端の方で小じんまりと休憩。

さて、道の駅から暫く走ると(いや、結構走ったな)HIOさん邸に到着。

HIOさん、こんなに遠くから来てたの!?もうちょっと行ったら高知に入るやん!
いつもお疲れ様です。っていうかHIOさん居ないし・・・
まぁTSCらしく事前に訪問すること告げてなかったしね。
休憩がてらダベっているとHIOさんが帰宅。
買い物に行っていたそうです。
最近手に入れた快適チェアに座るHIOさん
突然お邪魔したKYのメンバーに嫌な顔もせずに冷たいジュースまでご馳走してくれました。

実はね、ハマーがここに来るのに密かに楽しみにしていたことがありまして。
HIOさんがやっとのことでアメリカから手に入れた宇宙海兵隊アーマー(エイリアン2のアレ)がメチャクチャ見たかったんです。
聞く前にHIOさんが思い出して持ってきてくれた上に装着までさせてくれました。

宇宙海兵隊ライダー(笑) 思わず顔がほころんでしまいます。
前から聞いていたようにサイズがデカイです。ライダースジャケットの上からでも余裕で装着できてます。
この肩アーマーの形がたまりません!
HIOさん、ホンマにお邪魔しました~
ちょうど昼も過ぎていてお腹も空いていたので
帰りはHIOさんおススメの食堂でランチタイム

店の名前を忘れたけど、定食はボリュームもあって美味しゅうございました。
この後はタムリンさんが用事ができたので、それぞれのペースで帰路につき3人はアンタレス邸前で解散しました。
こういう気合を入れなくても行けるお気楽ツーリングもいいですねぇ。
参加の皆さんお疲れ様でした。また時間ができたら行きましょう~!
ツーリング前に変えた強化クラッチも16丁にしたスプロケットものんびりツーリングには丁度良かった気がします。
さすがに、上り坂ではちょっともたつきを感じましたけど。現在も通勤には燃費が良くていい感じです。
参加メンバーは東京から帰ってきているアンタレスささきさんにタムリンさん・choさん・ハマーの四人。
当日は張り切っていつもより早く犬達の散歩に行ったら、この空模様。

天気予報も微妙だったんですが、西の方はすでに雨が降ってます・・・
でも、ずっと楽しみにしてたし小雨くらいなら決行ということで。
この時点でchoさんから連絡が入り、彼も行く気満々なのでホッとするハマー
当初はアンタレスささき邸前に8時に集合予定でした。
8時前にアンタレスさんに連絡すると「雨降ってますよ、どうします?」と気のない返事。
「本降りにならなければ、カッパ装備で行く」と伝えると、
「お父さんがカブに乗って行ってまだ、帰ってないんです」とのこと。
タムリンさんに連絡すると、「準備は出来てるから、いつでも行けますよ!」さすが、タムリンさん♪
予定を変更してアンタレス邸前に9時頃集合として、まともなカッパを持ってないハマーとchoさんは
ワークマンにカッパを買いに行きました。カッパを買って店を出ると雨止んでるし・・・
いつ降るかわからないので、一応カッパを装備してアンタレス邸へ。
前で待っていると中型車のような排気音とともにタムリンさん到着。
クロスカブにスーパートラップのマフラーは迫力があります。
アンタレスさんのお父さんも帰ってきて、カブ勢揃い。
原付二種までは何でも参加できたんですが、集まったら全員がカブ。

これから県南方面へ出発です。最終目的地はTSCのHIOさん邸~
雨も小雨が降ったり止んだりで結構いいペースで走れました。
サバゲーで使っている無線機を装備していたので、走りながら会話もできました。(聞こえにくいことが多かったけど)
途中で事故現場に遭遇したり、すり抜けするアンタレスさんが縁石にステップを引っかけたりとドキッとする場面もありましたけど
無事に休憩ポイントの日和佐道の駅に到着。

それぞれ、トイレに行ったり飲み物買ったり、タバコ吸ったりと小休止。
この道の駅には「足湯」があるんですが、今回はパスで。

GWなので回りにはビッグバイクの集団もいましたけど、カブ団は端の方で小じんまりと休憩。

さて、道の駅から暫く走ると(いや、結構走ったな)HIOさん邸に到着。

HIOさん、こんなに遠くから来てたの!?もうちょっと行ったら高知に入るやん!
いつもお疲れ様です。っていうかHIOさん居ないし・・・
まぁTSCらしく事前に訪問すること告げてなかったしね。
休憩がてらダベっているとHIOさんが帰宅。
買い物に行っていたそうです。
最近手に入れた快適チェアに座るHIOさん
突然お邪魔したKYのメンバーに嫌な顔もせずに冷たいジュースまでご馳走してくれました。

実はね、ハマーがここに来るのに密かに楽しみにしていたことがありまして。
HIOさんがやっとのことでアメリカから手に入れた宇宙海兵隊アーマー(エイリアン2のアレ)がメチャクチャ見たかったんです。
聞く前にHIOさんが思い出して持ってきてくれた上に装着までさせてくれました。

宇宙海兵隊ライダー(笑) 思わず顔がほころんでしまいます。
前から聞いていたようにサイズがデカイです。ライダースジャケットの上からでも余裕で装着できてます。
この肩アーマーの形がたまりません!
HIOさん、ホンマにお邪魔しました~
ちょうど昼も過ぎていてお腹も空いていたので
帰りはHIOさんおススメの食堂でランチタイム

店の名前を忘れたけど、定食はボリュームもあって美味しゅうございました。
この後はタムリンさんが用事ができたので、それぞれのペースで帰路につき3人はアンタレス邸前で解散しました。
こういう気合を入れなくても行けるお気楽ツーリングもいいですねぇ。
参加の皆さんお疲れ様でした。また時間ができたら行きましょう~!
ツーリング前に変えた強化クラッチも16丁にしたスプロケットものんびりツーリングには丁度良かった気がします。
さすがに、上り坂ではちょっともたつきを感じましたけど。現在も通勤には燃費が良くていい感じです。
2015年05月13日
原チャツーリングに備えて
過去記事になるんですが、何かと忙しかったので今更投稿です。
現時点で原チャツーリングは終わってるんですけどね。
TSCの原チャでちょこっとツーリングに備えて整備をしました。
前回の記事でも気になっていたドライブスプロケットと若干滑り始めたクラッチの交換です。
で、用意したのがこちら

タケガワ製強化クラッチとデイトナ製ドライブスプロケット16丁。
強化クラッチはガスケットも付属の親切仕様~
まずは交換が簡単なドライブスプロケットから
左クランクケースカバーを外してドライブスプロケットを外します。
16丁と15丁の比較

ギヤの歯が一つ増えるだけで外径が結構変わりますね。穴あきの見た目がカッコイイです、取り付けたら見えないけど・・・
取り付けてみるとこんな感じ

際がカツカツです、ドライブスプロケットのサイズはこれが限界ですね。
お次は強化クラッチの取り付けです。
横着して右クランクケースカバーだけを外そうとしたら、結局マフラーとステップも外す羽目に。
せっかくマフラーを外したので、黒の耐熱塗料で塗装しました。全作業が終わる頃には乾いてるでしょう~
開けたついでにエンジンオイルの交換も考えてましたけど、オイルフィルターの汚れにビックリ!

そういえば、右クランクケースカバーを長い間開けてなかったもんなぁ・・・
カブエンジンはクランクケースカバーを開けないとオイルフィルターがチェックできませんからねぇ。
クラッチのロックナット用のソケットレンチを持ってないので、すったもんだでクラッチ交換。

これも見えなくなるけど「TAKEGAWA」がキラリ♪
新しいオイルで汚れたオイルを洗い流して完成~
ある程度片づけも終えるとマフラーも乾いていたので装着。
いつものテストコースで試走です!
キックからクラッチ交換の成果が出てます。前のはキックでも若干滑りが出てたので
シフトチェンジは若干重くなりましたけど、上げるのも下げるのも踏み込みなんで全然問題ないです。
ドライブスプロケットは露骨に変わりましたね、前より低い回転で走れるようになりました。
通勤には丁度いいけど、林道ツーリングには前の15丁の方が良さそうな感じ。
ドライブ側で変えると差が大きいのでドリブン側で微調整をしたいですね(余裕があれば)

見た目はマフラーの色が変わっただけです。やっぱり黒の方がミリカブっぽくていいなぁ~
現時点で原チャツーリングは終わってるんですけどね。
TSCの原チャでちょこっとツーリングに備えて整備をしました。
前回の記事でも気になっていたドライブスプロケットと若干滑り始めたクラッチの交換です。
で、用意したのがこちら

タケガワ製強化クラッチとデイトナ製ドライブスプロケット16丁。
強化クラッチはガスケットも付属の親切仕様~
まずは交換が簡単なドライブスプロケットから
左クランクケースカバーを外してドライブスプロケットを外します。
16丁と15丁の比較

ギヤの歯が一つ増えるだけで外径が結構変わりますね。穴あきの見た目がカッコイイです、取り付けたら見えないけど・・・
取り付けてみるとこんな感じ

際がカツカツです、ドライブスプロケットのサイズはこれが限界ですね。
お次は強化クラッチの取り付けです。
横着して右クランクケースカバーだけを外そうとしたら、結局マフラーとステップも外す羽目に。
せっかくマフラーを外したので、黒の耐熱塗料で塗装しました。全作業が終わる頃には乾いてるでしょう~
開けたついでにエンジンオイルの交換も考えてましたけど、オイルフィルターの汚れにビックリ!

そういえば、右クランクケースカバーを長い間開けてなかったもんなぁ・・・
カブエンジンはクランクケースカバーを開けないとオイルフィルターがチェックできませんからねぇ。
クラッチのロックナット用のソケットレンチを持ってないので、すったもんだでクラッチ交換。

これも見えなくなるけど「TAKEGAWA」がキラリ♪
新しいオイルで汚れたオイルを洗い流して完成~
ある程度片づけも終えるとマフラーも乾いていたので装着。
いつものテストコースで試走です!
キックからクラッチ交換の成果が出てます。前のはキックでも若干滑りが出てたので
シフトチェンジは若干重くなりましたけど、上げるのも下げるのも踏み込みなんで全然問題ないです。
ドライブスプロケットは露骨に変わりましたね、前より低い回転で走れるようになりました。
通勤には丁度いいけど、林道ツーリングには前の15丁の方が良さそうな感じ。
ドライブ側で変えると差が大きいのでドリブン側で微調整をしたいですね(余裕があれば)

見た目はマフラーの色が変わっただけです。やっぱり黒の方がミリカブっぽくていいなぁ~