2015年06月09日

日曜大工

先日は休みの日に天気が良かったので日曜大工しました。
またまたミリタリーと全然関係ないネタですいません。
丸太にホゾを切って柱を作ったので、丸太を使ってDIYする人の参考になればと・・・

今年引っ越した家にテラスがあるんですが、そこの屋根を支えている柱の一本がどうもおかしい。
上のホゾが抜けかけてる!?
日曜大工
脚立に乗って桁を見てみると抜けかけてる方が垂れ下がってるんで、柱の下を見ると
日曜大工
見事に腐ってました!!!

以前からカミさんに早く修理しろと言われてたんで、梅雨と台風の時期が来る前に修理することに。
わざわざ、材料を買ってくるのがイヤだったので自前の材料で
日曜大工
ハマーがログビルダー(ログハウスを造る人)をやっていた頃にキープしていたヒノキ丸太を使用しました。

まずは柱の正確な必要寸法を測る為につっかえ棒をしてジャッキで上げます。
日曜大工
この状態でコンクリートの面からホゾまでの長さを測ります。古い柱は簡単に抜けてしまいました・・・

見えている部分の寸法と埋まっている部分とホゾの長さを足して全長を決めます。
元々の埋まっている部分が130mmで上のホゾ長は100mmあったのですが、屋根がついてる状態で差し込めるわけないので
上のホゾ長は60mmにします。これなら6型の丸ノコなのでホゾ作りも楽になるでしょう~
全長が決まったら必要な長さに数mm余分に丸太をカットします。大きい丸ノコがあれば楽なんですけどね、今は6型しか持ってないいんで。
日曜大工
ぐるりと一周切ると、ちょっと刃の長さが足りなかったんで手ノコでギコギコきると
日曜大工
おおっ!久しぶりに丸ノコ使った割にはキレイに切れてます。ラッキー、これで木口の墨付けもやり易くなります。

墨付けの始めに、丸太の芯を決めて垂直のラインを書きます。この時に丸太が動かないように注意しましょう。
日曜大工
垂直のラインが書けたら、径の半分の位置から直角にラインを書きます。差し金があると楽ですね。
日曜大工

これで芯が中心になる十字のラインができます。

同じことを反対側の木口にも
日曜大工
この時に注意したいのがレベルの向きです。レベルが狂ってることを前提に同じ向きで使います。
これだけで、誤差がかなり減りますからね。

次に登場するのが墨ツボ。長物の木工をする時はあった方がいい道具です。
日曜大工
これで、始めに上の墨を打ってしまいます。木口のラインが垂直になってるので簡単です。
日曜大工
これを木口の十字線の端から丸太の4方向に打ちます。
これで、丸太のどこを切っても側面の墨からラインをつなげば芯がわかる状態になります。

柱の下の差し込みは固定用の羽子板金物がコンクリートから出ていたので、金物が付く面だけ余分に面を取る必要があります。
広い面があるとそこからの加工がし易くなるので、そちらから加工をします。
日曜大工
これも上のホゾを付ける面に同じラインを引き、横から墨ツボで墨を打つと正確なカット面がわかります。
カットするラインが書けたら、チェーンソーで粗切りする為に割れ防止のケガキをします。要は切り目を入れることですけど。
ここでログビルダー時代に自作したケガキ用のカランビット。
日曜大工
この刃の形はケガキには便利です。カッターナイフでもいいんですけど、そこはコダワリで(笑)
日曜大工
日曜大工
墨に沿って切り目が入ってるのがわかるでしょうか?この墨のちょっと上をチェーンソーで切っていきます。

日曜大工
面が荒れているのでカンナでキレイに面を整えます。
底から130mmのところで他の3方向は丸い面を残します。墨に沿って差し金を2本使うと正確な位置が出せます。
日曜大工
上のハンマーは差し金が動かないように重しにしてるだけです。念のため
ちょっとでも楽できるように面を取った所から丸ノコで下に刺さるホゾの切込みを入れます。
日曜大工
日曜大工
丸ノコで切れる所はできるだけ切ってしまいます。手ノコでは結構難儀するので・・・
日曜大工
他の3面は丸いまま残すので手ノコで切り目を入れて、木口から切れ目にノミを差し込んで叩くと
日曜大工
パッカーンって感じにキレイに割れてくれます。木は縦の繊維に沿って割れやすいので、これを利用します。
日曜大工
残りの3面ができたら、後は結構楽になります。

丸太の3側面に長さの基準位置ができたので、そこからスケールで上のホゾの付け根も書くことができます。
日曜大工
ホゾの先も正確に切ってしまいます。
日曜大工
キレイにした木口にホゾのラインを書き込みます。
日曜大工
後はこのラインに沿ってホゾの長さ分刃を出した丸ノコで木口から切っていくだけ。
日曜大工
この時に丸ノコをねじるとキックバックが起こって危険なので慎重かつ大胆に!
日曜大工
4方に切り込を入れたら、ホゾの付け根に書いたラインに沿って手ノコで切れ目を入れていきます。
日曜大工
ここでも木口側からノミで叩くと簡単に割れていってくれるので気持ちいい作業です。
四方が切り終わるとこんな感じに。
日曜大工
桁の下面より丸い面がはみ出さないように斜めにカット。ホゾの角も面取りして刺さり易くしておきます。
これで柱の加工は終わりです、それにしてもこの日はホンマに暑かった~
日曜大工
下の加工が終わった時点で下には塗ってたんですが、上のホゾ周りにも念のためにクレオソートを塗りました。
日曜大工
クレオソートが乾くのを待つ間に上に塗る塗料を買いに行きました。ついでにビールも!
ビールを飲みながら気持ちよく塗装して、まったりしてから取り付け。
日曜大工
奥に見える柱より太いし形は違うけど、強度的には問題なし。ヒノキやから前より強いかも。

反対側から見た
日曜大工
物がぎょうさんあるのは勘弁して下さい。片づける場所がないもんで・・・

面取りがなければ、丸太にホゾを作る作業に必要な道具は
スケール・差し金・レベル・墨ツボ・手ノコ・電動丸ノコくらいかなぁ
あれば、電動カンナやチェーンソーがあると何かと便利です。
丸太にホゾが切れれば、簡単な東屋や家具なんかも作れると思うので丸太を使ってDIYを考えてる方の参考になればと思います。



















 








Posted by ハマー  at 23:55 │Comments(2)家のDIY

この記事へのコメント
こんにちは!

お~!
これは楽しい♪
読みながら、なんだか作業している気分になれました。
なるほどな~。
こういうのを、ちょちょいとこなせるあたりすごいな~。

とくに、「レベルが狂ってることを前提に…」辺りはさすが!

かっこいい~!

こんな事ができると、ホームセンターとか行くともういろいろ目移りしちゃうでしょうね。
Posted by ひす at 2015年06月14日 11:17
>ひすさん
こんにちは!
自己満足ですが、結構楽しいんで貴重な休みも使ってしまいます。

レベルの説明に食いつくとは、さすがひすさん!
いつも珍しい物を弄ってるだけありますねぇ~

おっしゃるとおり、何かをホームセンターに買いに行くと目的以外の物が気になって長時間消費してしまいます(笑)
Posted by ハマー at 2015年06月14日 22:14
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。